マイナビ転職への掲載を検討している企業にとって、最も気になるのが「料金体系」と「選べるプランの違い」ではないでしょうか。
本記事では、2025年最新版として、マイナビ転職の基本掲載プランからスカウト機能、オプション料金までを一覧でわかりやすく解説していきます。
1.マイナビ転職に掲載するメリット
マイナビ転職は、業界でも屈指の集客力を誇る中途採用向け求人広告媒体です。
全国で約800万人以上の会員を抱えており、特に35歳以下の若手層の利用が多い点が特徴です。
地方採用にも強く、「エリア版」「都道府県版」など、地域に特化した求人情報の発信ができるため、U・Iターン希望者の採用にも適しています。
また、専門職やエンジニア、医療・福祉といったニッチな職種にも強く、あらゆる業界・職種に対応できる柔軟さがあります。
機能面では、求職者との接点を広げる「気になる」ボタンや、マッチした人材へ直接アプローチできるスカウトメール機能も充実しています。
こうした機能を上手く活用することで、応募率やマッチング精度を高めることが可能です。また、初めて利用する企業にも安心感のある設計になっています。

本記事ではマイナビ転職を導入すべき理由について、徹底解説します。
2.マイナビ転職の通常掲載料金について
マイナビ転職の通常掲載料金は、1職種・4週間を基本単位とした掲載課金型のプランです。
料金は掲載順位や原稿ボリュームに応じて5段階に分かれており、企業の採用予算や採用難易度にあわせて柔軟に選べる点が魅力です。
また、職種の種類に応じて最適な情報量や掲載写真数が異なるため、自社の採用ターゲットに対する見せ方調整しやすくなっています。
原稿制作費もプランに含まれており、採用効果を高めたい企業にはコストパフォーマンスの高い選択肢といえるでしょう。
2-1.マイナビ転職の通常掲載料金表(4週間掲載)
企画名 | 掲載料金 | 掲載順位 | 掲載写真数 | 原稿ボリューム | 特徴 |
MT-S | 120万円 | 1位 | 最大5点 | 約8,500文字 | メッセージ画面・新着メール配信あり |
MT-A | 75万円 | 2位 | 最大6点 | 約8,800文字 | 掲載写真が最多、会社・仕事の魅力重視 |
MT-B | 50万円 | 3位 | 最大4点 | 約7,600文字 | 特集枠あり、標準的な構成 |
MT-C | 35万円 | 4位 | 最大3点 | 約7,400文字 | コスト重視型、内容はシンプル |
MT-D | 20万円 | 5位 | 最大1点 | 約5,900文字 | 必要最低限の情報構成 |
マイナビ転職の基本プランは「どの層を狙うか」「どのように魅せたいか」によって選択が変わります。
たとえば、短期決戦で母集団を一気に集めたい場合は最上位のMT-S、コストを抑えつつ試したい企業にはMT-CやMT-Dがおすすめといえるでしょう。
採用成功の確率を上げるには、求人内容とプランの相性を見極めることが重要です。
2-2.マイナビ転職のチケット料金表(長期掲載)
企画名 | 2クール(8週) | 3クール(12週) | 6クール(24週) | 12クール(48週) |
MT-S | 210万円 | 300万円 | 540万円 | 900万円 |
MT-A | 135万円 | 190万円 | 330万円 | 570万円 |
MT-B | 87.5万円 | 115万円 | 210万円 | 360万円 |
MT-C | 60万円 | 80万円 | 150万円 | 240万円 |
MT-D | 36万円 | 51万円 | 90万円 | 150万円 |
長期掲載を見据えている場合は、1回ごとの掲載よりもチケットプランのほうが割安です。
複数職種の掲載や、継続的に採用をおこなう企業にとってはコストメリットが大きく、採用活動の計画性を高めることにもつながります。
加えて、都度の取材対応も含まれているため、異なる職種・訴求軸で原稿を出し分ける運用も可能です。
2-3.マイナビ転職のスカウト機能料金
▼通常スカウト、スカウト代行
スカウト種類 | 1~30件 | 31~50件 | 51~100件 | 101~200件 | 201~300件 | 301~400件 | 401~500件 |
通常スカウト | 10万円 | 15万円 | 25万円 | 40万円 | 50万円 | 60万円 | 70万円 |
スカウト代行 | 15万円 | 23万円 | 38万円 | 60万円 | 75万円 | 90万円 | 105万円 |
▼プレミアムスカウト
スカウト種類 | 1~10件 | 11~20件 | 21~30件 | 31~40件 | 41~50件 |
プレミアムスカウト | 20万円 | 40万円 | 60万円 | 80万円 | 100万円 |
スカウト機能は「企業から候補者に直接アプローチできる手段」として注目されています。
通常スカウトではコストを抑えて手軽に利用できる一方、プレミアムスカウトは開封率の高さや特別待遇の訴求ができるため、即戦力や希少人材の獲得に効果的です。
代行スカウトは工数をかけられない企業に最適で、マイナビの専任担当が要件に合った人材を抽出・配信してくれます。
それぞれの種類は目的に応じて選び分けることが大切です。
3.マイナビ転職のオプション料金について
マイナビ転職では、基本掲載プランに加えて様々なオプションを組み合わせることで、求人広告の訴求力をさらに高めることが可能です。
特に競合の多いエリアや職種では、オプションの活用が応募数や応募者の質に大きく影響します。ここでは、主なオプションの内容と特徴をご紹介します。
3-1.追加画面
追加画面は、求人情報により詳細なコンテンツを加えることで、求職者に企業の魅力を多角的に伝えるための機能です。
たとえば、経営者のメッセージや社内風景のフォトレポート、採用方針などを別タブで表示できるようになっており、企業理解を深めるのに役立ちます。
テンプレート形式の項目が多く、内容を整理しやすいのも特徴です。とくに志望度の高い応募者を集めたい場合に有効です。
3-2.S企画限定
MT-S企画専用のオプションは、最上位企画の特性を最大限に引き出す内容が揃っています。
たとえば「新着回数UP」や「常時最上位表示」があり、求人一覧ページでの視認性を高める設計です。限られた枠の中で求職者の目を引き、クリック率の向上を狙う場合におすすめです。
特に短期間で成果を出したい企業や、注目度の高いポジションの募集に向いています。
3-3.上位表示(MT‐S 企画限定)
MT-S企画には、掲載順位を保ちつつさらに露出を強化する「上位表示」オプションが用意されています。このオプションを使えば、検索結果やスマートフォンの一覧ページで常に目立つ位置に掲載されるようになり、PV数の増加が期待できます。
応募者が多い時期や、他社と比較されやすい職種の募集では特に有効なアプローチです。掲載初週のインパクトを重視したい場合にも活用しやすいオプションです。
3-4.上位表示(社員インタビュー検索)
社員インタビュー検索での上位表示オプションは、求職者が職場のリアルな雰囲気を知りたいときに、優先的に企業の情報へ導く効果があります。
特に、入社後のミスマッチを防ぎたいと考える求職者にとって、社員の声は信頼性の高い判断材料になります。
このオプションでは、1位から4位までの枠が設定されており、表示順位に応じて掲載数や料金が変わります。採用ターゲットとのマッチング精度を上げたい場合に適した施策です。
3-5.バナー広告
バナー広告は、マイナビ転職のTOPページや検索結果ページなど、求職者の目に触れやすい位置に視覚的な訴求ができるオプションです。
ブランド認知を高めつつ、求人情報への誘導も強化できるため、応募前の接触機会を増やしたい企業にとって有効な施策です。
特にエリア版や業種別ページなど、ターゲットを絞った広告展開も可能で、訴求したい人材層に向けた的確なアプローチがしやすくなっています。
3-6.メール広告
企画 | 参画単位 | 料金 |
1社特別号外メール | 1配信 | 75万円 |
オートマッチメール | 1配信 | 25万円 |
女性オートマッチメール | 1配信 | 20万円 |
新着求人メールヘッダ広告 | 1配信 | 20万円 |
女性のおしごと便ヘッダ広告 | 1配信 | 20万円 |
メール広告は、マイナビ転職に登録している会員へダイレクトに情報を届けられる手段です。
メルマガのヘッダに掲載する形式で、目立つポジションでの訴求が可能です。
1社単独で送られる号外メールや、マッチングされたユーザー向けに送るオートマッチメールなど、配信方法も複数あります。閲覧される確率が高いため、認知度アップや短期集中型の採用施策に向いています。
4.マイナビ転職掲載の「よくある質問」
マイナビ転職の掲載を検討する中で、特に多いのが「追加費用の有無」「無料掲載の可否」「掲載順位の決まり方」に関する疑問です。
ここでは、採用担当者が実際によく悩むポイントをわかりやすく整理し、事前に押さえておくべき注意点もあわせて解説します。
4-1.マイナビ転職のスカウト機能の利用は費用がかかるの?
スカウト機能の利用には、基本掲載料金に加えてオプション費用がかかります。
これは、求人広告だけではアプローチしにくい層に直接コンタクトできる機能であるため、別途設定されています。
たとえば、特定の属性(経験年数・職種など)に絞ってメッセージを送ることが可能で、積極的なアプローチを重視する企業には非常に有効です。
配信可能な件数やオプション内容によって価格が異なるため、事前に希望のターゲット像を明確にしてから選定することが重要です。
4-2.マイナビ転職に無料で掲載することは可能?
一定条件を満たせば、無料での掲載も可能です。
たとえば「マイナビ転職Booster」というプログラムでは、初期費用0円で最大24週間の掲載ができます。これは採用後に成果報酬が発生する成果報酬型サービスで、初期コストをかけずに求人情報を公開したい企業に向いています。
ただし、掲載内容や条件には制限があるため、すぐに大量の応募を集めたい場合は通常掲載との比較検討もおすすめです。
4-3.マイナビ転職の掲載順は何で決まっているの?
掲載順位は、選択する企画のランクによって決まります。
マイナビ転職では、MT-S企画を最上位として、MT-A、MT-B、MT-C、MT-Dといった5段階のプランが用意されています。
上位の企画を選ぶほど、検索結果やカテゴリーページで目立つ位置に表示されやすくなり、ユーザーのクリック率や応募数にも影響します。
掲載費用も企画によって異なるため、求める反響レベルと予算のバランスを考慮しながら、最適なプランを選ぶことがポイントです。
5.まとめ
マイナビ転職は、全国的な知名度と集客力を誇る求人媒体として、さまざまな業種・職種の採用活動に活用されています。
特に地方エリアや専門性の高い人材の募集にも強く、通常掲載・スカウト・オプションといった複数のプランを柔軟に組み合わせることで、企業ごとの採用課題に応じたアプローチが可能です。
掲載料金は企画の種類や掲載期間、オプションの有無によって変動するため、予算と採用ターゲットのバランスを見ながら最適なプランを選ぶことが重要です。
また、スカウト機能やバナー広告、メール配信などの補助施策を組み合わせることで、応募数や応募の質をさらに高めることもできます。
費用対効果の高い採用活動をおこなうためには、各種機能の特徴を理解し、自社の採用戦略に合ったプラン設計が必要です。
マイナビ転職をうまく活用し、質の高い人材の確保を目指しましょう。
関連ページ
マイナビ 特徴

本記事ではマイナビ転職を導入すべき理由について、徹底解説します。
エン転職とは

「エン転職とは?掲載料金や特徴、利用の流れを徹底解説│求人広告掲載はMarl(マール) にお任せ」
本記事では、エン転職の特徴や料金体系、利用するメリットについて詳しく解説し、貴社の採用活動にどのように役立てられるかをご紹介します。
エン転職 掲載料金

「エン転職の掲載料金一覧と各プランの特徴・選び方を徹底解説!」
本記事では、エン転職の掲載料金と各プランに合わせたオススメの使い方を解説します。
エン転職 会員データ

「エン転職の会員数や会員データの特徴を徹底解説(2025年最新版)」
本記事では、エン転職の会員データを詳細に解説し、企業の採用戦略に役立つ情報を紹介します。
本記事では、エン転職の掲載料金と各プランに合わせたオススメの使い方を解説します。
この記事を書いた人
- 2025年4月25日すべてマイナビの特徴と強みとは?導入すべき理由を解説
- 2025年4月25日すべてマイナビ転職の掲載料金一覧をチェック (2025年版) 通常・スカウト・オプション等
- 2025年3月27日すべて女の転職typeの基本掲載プランとオプション料金を徹底解説!
- 2025年3月26日すべて女の転職typeのスカウト機能を活用!採用を成功させよう